今日から9月ですね~。9/1と言えば・・・防災の日。
1923年11時58分に関東大震災が起きた日ですよね。
もう100年近くたつんですよね~。
その被害は甚大な物で、100年近くたった今も日本の
災害による死者数で1位、世界でも9位なんだそうです。
東京、千葉、神奈川、静岡県を中心に被害が出て
亡くなられた方は、10万人を超え、倒壊、消失した建物は
57万を超えたそうです。
今これと同じ規模の地震が起きたら・・・と考えるとゾッと
します。
この前偶然書店で
「Saita」という雑誌が地震の特集なのを
見て、思わず買ってしましました。
まだ全部は、読んでいないのですが・・・
「あなたの街の危険度マップ」というのがあり、
全国の地震の起こる可能性が載っていました。
これを見てまたまたびっくり。
日本で地震の起こる可能性がない場所は、ないのか~!!
ってぐらい、全国各地の危険性について載っていました。
特に、太平洋側が「海溝型地震」もあり、確立が
高くなっていました。
自分の住んでいる街の地震が起こる確率について
見たいという方は、防災科学研究所が
「地震ハザードステーション」を公開していますので、見てみて下さいね。
「地震ハザードステーション」こちらは、非常に詳しく見られるすぐれものです。
サイトにやり方の詳しい説明が載っているけど、
簡単に説明を・・・・
まず、サイトにアクセスしたら、自分の住んでいる地域(見たい地域)
をクリックします。
拡大地図が出てきます。
地図の下に「市町村名、駅名」を入力するところがあるので
自分の住んでいる最寄の駅や沿線名などを入力する。
検索ボタンを押す。
*もしもっと詳しく設定したければ、地図の上に
震度いくつ異常の地震とか、30年、50年などを
選ぶところがあるので、そちらを選んで検索できるみたいです。
地図上の自分の調べた場所に「+」のマークが出るので
そこをクリックすると左側に、地震の起こる確率などの表が
出ます。
注意:こちらは、ウィンドウズのポップアップ機能を使用するので
XPを使っているとブロックされてしまいます。
解除するには・・・
Ctrlキーを押しながら、「+」をクリックする。
それがダメなら
「ツール」→「ポップアップブロック」→「ポップアップブロックの設定」
で、「許可するwebサイトのアドレス」の欄に上記のサイトの
アドレス「www.を抜かしたもの」と入れて、追加ボタン。
でOKです。
(私は許可設定しましたが、この設定は皆様の判断でお願いしますm(__)m)
詳しいやり方は、マイクロソフトのページにも載っています。
*XPのポップアップブロック解除に関するページあっ、後Googleツールバーやその他のツールバーなどで
ポップアップ制御されているとダメなので、こちらも
許可するボタンを押して許可しないとダメみたいです。
また説明が長くなりました・・・(^_^;)ごめんなさい。
それでですね~。私は試しに、東京駅で調べたのですが・・・
恐ろしい結果に・・・(*_*;
30年以内に
震度6弱の起こる確率・・・26%
震度5弱の起こる確率・・・99.9%と出ました~(+_+)
私の住んでいる最寄の駅でも調べましたが
上記とほぼ同じような結果でした。
そしてもっと驚いたのが・・・
静岡駅で調べたところ・・・
震度6弱の起こる確率・・・86.5%
震度5弱の起こる確率・・・97.3%でした。
やはり東南海地震が高確率で起こると言われているから
そういうデーターなのかなと思いました。
皆さんの町は、いかがでしたでしょうか???
いくら調べても、災害はいつ起こるか??わからないものですが
一度見ておくのもいいかもしれないですよね。
話がそれましたが、今回買った雑誌には、他にも
家具の安全なおき方(倒れない家具の置き方)
☆ベットと洋服ダンス、ドレッサーなどは一直線に置く。
(同じ方向を向けて、壁にくっつけて置く)
こうすると、ベットに向かって倒れてこない。
☆テレビは、低い位置になるべくベットと離れた場所に置く。
☆部屋の入口には、何も落ちてきたり倒れてこないようにする。
(出口の確保)他にもキッチンの「怪我をしない収納や固定方法」なども
載っていました。
後は、避難用の持ち出し袋に入れるものも載っていました。
少しだけ紹介します。
①水のいらないシャンプー
②ウェットティッシュ
③スキンケアセット
④歯ブラシ
⑤生理用品
⑥紙の下着
⑦めがね、コンタクト
⑧マスク
⑨スリッパ、上履き
⑩耳栓、アイマスク
⑪カイロ
⑫カセットコンロ
他にも寝袋や軍手、調理用具や器、防炎袋、ホイッスルなどなどたくさん持って行きたいものだらけになっちゃうけど^_^;
リュックと旅行用スーツケースに分けて入れて置いて
寝室や玄関、車や物置などなど邪魔にならない場所などに
分けて置いておくのも良いですよね。
サイトのお友達が教えてくれたのですが、一次持ち出し用
二次持ち出し用などど分けておいて、避難の時に一番先に
持ち出すのは、リュック。後で取りに来られるように
スーツケースなどと分けておくのも良いそうです。
何だか地震関連のお話ばかりになっちゃいました~。
私も今、少しずつ買い揃えているところです。
自然災害の前では、人間にできる事はあまりないかもしれないけど
少しでも備えがあれば、気持ち的にも落ち着くかなと
思ったりしています。
来ない方が一番いいに決まってますけどね☆
スポンサーサイト