3連休も今日で終わり~。
お休みは、終わるのが早いです(T_T)
ところで、連休初日の土曜日に、千葉県印西市に
新しく出来たというアジアンをテーマにしたスパに
夫と行って来ました~♪
『ヒーリングヴィラ印西』というところです☆
前にOZマガジンの日帰り温泉、スパ特集を買ったときに
載っていて、ぜひとも行ってみたいなぁと思っていたのです!
ものすごい暑さだった土曜日・・・
この暑いのに、温泉・・・と思ったけど、行ってみて
その不安は、吹き飛び、来てよかった~!と思いました。

入り口からして、普通の日帰り温泉とは全く違った
高級感のあるおしゃれな雰囲気!!

温泉は、ものすごい種類がたくさんあるという感じじゃ
なかったけれど、天然温泉だし
他にはないような面白いアジアンな感じのお風呂とか
特に露天風呂がたくさんありました!
温泉の雰囲気もアジアンな感じで、他の日帰り温泉には
ない雰囲気でした!
暑かったけど、夕方になって、気温も下がってきて
たくさんある露天風呂は、気持ちよくて全種類
入っちゃいました(笑)
何よりもたくさんあったのは、サウナ!
サウナエリアには、7種類のサウナがあって
日本初のサウナもありました!
こちらのエリアは、貸してくれる館内着を着て
男女一緒に入れます!!

こちらは、冷風サウナです!
名前の通り、18度の冷風が出ていて、かわいい椅子が
たくさん置いてあって、のんびりと休めました!
窓の外には、足湯がありました!

館内は、こんな感じで、アジアンな雰囲気が
あちこちに!

ここに行きたい!って思った最大の理由は、
個室のヴィラがあるんです!
露天風呂付のアジアンヴィラの個室のお部屋で
ゆっくりと出来る!と雑誌に書いてあって、ぜひとも
利用したいと思っていたのですが、予め予約できないそうで
行ってから、聞いてみたけど、満室でした(T_T)
残念!今度行くときは、ヴィラも利用してみたいなぁ~。
写真の奥の方に個室ヴィラが5個あるようでした。
利用者以外は、立ち入り禁止になっていました。
他にもエステやマッサージなどもあって、利用したいと
思って聞いてみたら・・・2時間以上待つと言われて
諦めちゃいました(>_<)
そして、ここには、私が結構好きで、前によく行っていた
『アジアンキッチン』が入っているというので
そちらで、夕食を食べてみることに・・・・
自然食のバイキングをやっているというので
そちらを食べてみることに・・・
一人1800円なり!安い・・・・

しかし~!
アジアンキッチンで出されているアジアンな料理を
期待していたら・・あららっ!
和食が中心でした^^;
お料理は、まぁまぁだったかなぁという感じ。
でも、角煮がすっごいおいしかったのと
五穀米や玄米のご飯がおいしかった~!
煮物類もおいしかったです。
カレーは、普通かなぁ~。
リラックスとお腹いっぱいで、満足の一日でした!!
ちょっとした旅行気分も味わえたし、よかったです♪
雰囲気がとても良いし、来ている客層も20代、30代ぐらいの
カップルが一番多くて、後は女性のグループが多かったです!
温泉施設によく見られる、おじさん、おばさんの団体や
家族連れなどは、少なかったように思いました。
場所はちょっと遠いけど
今度は、秋とか冬とかにもまた来てみたいなと
思いました!!その時は、個室ヴィラを利用してみたいな!
☆今日行ったところの情報☆
『ヒーリングヴィラ印西』
■アクセス
・所在地:千葉県印西市草深字原2072
“牧の原MORE”内
・最寄り駅:北総線印西牧の原駅
牧の原モア
「ヒーリングヴィラ印西」は千葉県印西市の
印西牧の原駅(北総線)前にオープンした、
複合商業施設“牧の原モア”内にあります。
(駐車場あり)
● 営業時間 : 10:00~24:00
(最終受付は23:00となります。)
● 入 館 料 : 大人1,500円(中学生以上)
子供1,000円(3歳~小学6年生)
☆入館料に含まれるもの : スパエリア、プールエリア、
サウナエリア利用料。バスタオル、
フェイスタオル、館内着1セットレンタル料。シャンプー、
ソープ類は浴室に備え付け
● 貸切ヴィラ[個室のみ]
※当日フロントにて入館受付終了後、予約。
電話での事前予約はできないそうです。
1棟 : (120分)3,500円~、エステヴィラ 5,000円~
●泉質データ
「ヒーリングヴィラ印西」の温泉は天然温泉です。
お湯の泉質は“塩化物強塩温泉”です。
特に慢性の皮膚病・婦人病やきりきず、やけどに効果が
あるそうです。
・泉 温:36.1℃(調査時における気温12℃)
・湧出量:390リットル/分
・ph値:7.4
・泉 質:ナトリウムー塩化物強塩温泉(高張性・中性・温泉)
スポンサーサイト